トップページへ戻る私立入試まであと1ヶ月半!公立入試まであと2ヶ月半!!“あと1〜2ヶ月をいかに効率よく過ごすかが、大きなポイント...!!!”■さあ!いよいよ冬休み。。。受験生のみなさんにとっては、入試に向けての最後の正念場です。
まだ志望校が決まらず、あれこれと迷っている人もいるでしょうが、大半は目標も定まり、
ラストスパートあるのみという状況でしょう....!!!!
かといって、いまから学力が急激に上昇するするという可能性は、
そんなに大きくはありません。
この時期から大切なのは、学力伸長よりもむしろ入試での得点力を伸ばすことと、
入試への助走の勢いをつけることなのです。
得点力を伸ばすことの重要さはあえて指摘するまでもありませんが、その土台となるのは、
各教科とも基礎、基本事項をいま一度しっかりと固めることに尽きます。
自分ではきちんと理解しているつもりでも案外、あやふやな部分があるものです。
その点をしっかりチェックしてください。
いまさら難問と取り組んで2時間、3時間をかけるよりも、基本的な問題、
標準的な問題を解いたり、使い慣れた教科書、参考書などで、要点をまとめる方が
ずっと効果的であり、オーソドックスな学習法です。
合格作戦の重要なポイントは、入試の行われる時間帯にエンジン全開の
ベストコンディションになるようなからだのリズムづくりにあります。
そのためにも3学期に入ったら勉強時間の中心を夜から朝、昼にチェンジして
いかなければなりません。
これまでのテストの答案を見直し、間違った箇所を重点的に調べてください。
ミスしたところや、未消化の部分をつい、そのままにしておきがちなのですが、
入試ではそうした部分から出題されることが多いものです。
入試問題をみて「しまった」と後悔しないためにも、平易な問題を確実に解くトレーニング
が大切です。
■入試直前入試の日まであとわずか。5・4・3・2・1とカウントダウンの段階に突入したら…‥!
この時点で、まず大切なことは気力の充実です。
もう学力がどうのこうの、偏差値がいくらだのなど考えている時ではありません。
気迫と勢いで入試にぶつかることだけを考えましょう。
気力の充実は、体調にも大きく左右されます。体調がよくなければ、
気迫も薄れてしまうでしょう。
そのためにも、心身のコンディションづくりには細心の注意を払ってください。
一番の大敵はカゼです。ちょっとした油断、スキがあるとすぐにカゼをひく季節ですから、
くれぐれも注意したいものです。疲れないこと。
そのためには早寝早起きを心がけ、十分な睡眠、休養をとりましょう。
心の健康という意味では軽いスポーツ、散歩、または音楽を聞いたりするのもよいでしょう。
入試は人生におけるひとつの試練であるのは確かです。
自分の力で自分の道を切り開いていくのですから、平常心でいること自体むずかしいこと
かもしれませんが、できるだけ気持ちを落ち着け、
無理をしないで入試の時を静かに待ちましょう。
この段階からすでに入試はスタートしているといっても過言ではありません。
これまで勉強してきたこと、培ってきた学力に自信を持って、
思い切りアタックしてみてください。
■入試前夜いよいよ明日は入試日……いまさら机に向かってガツガツと勉強しても、
おそらく何の役にもたたないでしょう。
というより疲れと不安が増すだけです。今夜は家族そろって楽しく、
くつろいだ雰囲気で夕食をとり、ゆっくりと風呂につかって鋭気を養ってください。
就寝は早いめに。ただし、床につく前に、受験に必要なものがきちんと揃っているか、どうか、
明日持参すべきものをもう一度、確認しておかねばなりません。
勉強のことは忘れるくらいのリラックスした気分でいてもらいたいにですが、
どうしても気になるところがあるというのなら、その部分だけをさっと調べる
程度にしておきましょう。
要は自信を持つことです。
以上試験前日までの心づもりでした。
入試に対する“注意事項”はもっと近くなってから…!!
“バッチリ”な方法を伝授します…

